MENU

ポトスの用土にカビが発生した時の対処は?

  • URLをコピーしました!

室内の観葉植物の用土にカビが発生した経験はあるでしょうか?ポトスを栽培していてもカビに悩まされることがあります。
見た目にも悪いですしアレルギーのあるご家族がいらっしゃる場合などはとても心配になりますよね。

この記事ではカビが発生する原因とその対処について記載いたしました。

目次

カビの様子

用土の表面に白っぽく見えるのがカビです。植物にすぐに悪影響をおよぼすとは限りませんが、見た目にも不快ですしこれ以上の広がりは防ぎたいですね。

カビの発生原因(風通しが悪かった)

風通しが悪くなると用土は湿りがちになり、また暖房時には温度も保たれることから(高温高湿度)カビの繁殖に絶好の条件が揃ってしまいます。普段からサーキュレーターなどによって空気が動いているとカビの予防になります。また、低温期は難しいのですが時々屋外で自然の風に当ててあげることでカビの繁殖を予防することができます。

カビの発生原因(用土が乾くまでに時間がかかった)

水やりの量が多いなどの理由により用土がいつまでも湿った状態だとカビの発生につながってしまいます。冬は速めに用土が乾くよう水やりの量を考え乾燥気味に管理するとよいです。

カビの発生原因(ヤシガラやバークが湿気をもってしまった)

ヤシガラやバークなどを混ぜている場合にはカビが発生しやすい傾向にあるかと思います。これはこれらの材料が湿気をため込んでしまうことが原因と思われます。とはいえヤシガラやバークを混ぜることによるメリットもありますので悩ましいですね。

カビの対処法

カビの対処法はいくつかあります。
①カビの生えた部分の用土を取り去り新しい用土と交換する
日光によく当ててカビを死滅させる
農薬散布によりカビを死滅させる

どれが一番対処しやすいかは栽培される方の環境により違ってくるかと思いますが、今回は③の農薬散布による方法をご紹介いたします。

②日光によく当ててカビを死滅させる方法ですが、ふだん室内の弱い光で育っている植物が屋外の日光に当たると葉焼けしてしまうことがありますので十分に注意してください。

よく使われる農薬

一般家庭でも入手しやすい農薬として以下の3種類をご紹介いたします。3種類から1つを選んでもよいのですが異なる農薬をローテションで使用してもよいかもしれません。

今回はベンレートを使用しました。
使い方は簡単です。箱をあけると袋に1回分ずつ小分けされているのでこれを1リットルの水に溶かして霧吹きで吹きかけるだけです。これで2000倍に薄められたことになります。

農薬の散布後

用土だけでなく植物全体に吹き付けます。その後日陰でよく外気に当ててなるべく乾かします。

外気温の低い日には植物が傷んでしまうことがあるので冬であればなるべく暖かい日を選んで薬剤散布するなどの注意が必要です。

散布数日後の経過

表面にあったカビはほぼ気にならなくなっています。

オーレア
千葉県在住。
頭のなかは植物だらけの植物男子です。
メディアに取り上げていただいたこともあるガチ系です!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次